たぶん、初めての音楽レビューです。
有名ドコロではありますが、スイートボックスを。最近ハマってます。

歌声の素晴らしさももちろんですが、クラシックをベースにしたヨーロピアンヒップホップ(らしい)は、とても新鮮ですよ!
私はヒップホップに関しては全く知識がないですが、クラシックに関しては多少。
バッハのアリアや、ベートーベンの運命(正式名称じゃないけど)、グリーグのペールギュントなど、誰でも聞いたことあるようなクラシックのアレンジ、一度聞いてみると、クラシックのよさを感じます。モリコーネのような今の曲も入ってますよ。

クラシックといっても、何百年もの間にかなり変化しとるし(バッハやモーツアルトだけがクラシックじゃない)、長い間残ってきたということは、その間人々に必要とされたということで、普遍的な価値があるということではないでしょうか。
ちなみに、クラシックには「古典的な」という意味のほか、「最上のもの」という意味もあるそうです。

クラシックを敬遠する人は多いけど、今の音楽のルーツなんだから、イメージで敬遠せずに一度聞いてみてほしいな、と勝手ながら思います。
個人的なおすすめはバッハ、チャイコフスキー、レスピーギなどです。

ルーツを学ぶという点で思い出したのは宇多田ヒカルのインタビュー。
「なんで音楽が生まれたかって言ったらもとは言葉。だから国語を学ぶことは音楽をする上での基本。だから、音楽やってても本読まない人とか、すごくもったいないなあ、って思う」
みたいなことを言ってました。そうだよなあ、って思いました。納得。

スウィートボックス ジオマン ビラロン アン・ブラーンドランド エンニオ・モリコーネ ティナ・ハリス コンティ ボン ロビンス CD BMGファンハウス 2001/02/24 ¥2,548シンデレラ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索