広島弁のオハナシ
2005年1月23日
汚い、と評される広島弁を象徴する言葉。
「ぶち、ぶり、ばり」の3つの強め言葉。
使用例は「ぶち腹立つ」、「ばり美味しい」とか、「とても」という言葉です。
ずっと広島っ子な私にとっては慣れ親しんだ言葉ですが、確かに汚いですね(−_−;)広島を出た人が、広島弁が使えないっていう理由も納得です。。。でも広島では、女の子も普通にこの3つ、使います。あ、でも人によるかな。ちなみに私は「ぶち」派です。。。
今日の本題はこの3つの言葉には、強さの違いがあるらしい!タウン誌に載ってたので、ちょい紹介させていただきます。
ぶち ぶり ばり で英語で言う
good<better<best という強さになるそうです。
全く知らんかった!なので、広島県民のみなさん、その時の感情に合わせて使い分けしましょう(^o^)
ちなみに画像はに○き堂のもみじ饅頭です。
このメーカーが一番有名だけど、藤井屋のもみじ饅頭が一番美味しいと思います。名前忘れたけど、冷蔵しとく、中身が変わったもみじ饅頭も美味しいし。ね、ヨリミチさん!
「ぶち、ぶり、ばり」の3つの強め言葉。
使用例は「ぶち腹立つ」、「ばり美味しい」とか、「とても」という言葉です。
ずっと広島っ子な私にとっては慣れ親しんだ言葉ですが、確かに汚いですね(−_−;)広島を出た人が、広島弁が使えないっていう理由も納得です。。。でも広島では、女の子も普通にこの3つ、使います。あ、でも人によるかな。ちなみに私は「ぶち」派です。。。
今日の本題はこの3つの言葉には、強さの違いがあるらしい!タウン誌に載ってたので、ちょい紹介させていただきます。
ぶち ぶり ばり で英語で言う
good<better<best という強さになるそうです。
全く知らんかった!なので、広島県民のみなさん、その時の感情に合わせて使い分けしましょう(^o^)
ちなみに画像はに○き堂のもみじ饅頭です。
このメーカーが一番有名だけど、藤井屋のもみじ饅頭が一番美味しいと思います。名前忘れたけど、冷蔵しとく、中身が変わったもみじ饅頭も美味しいし。ね、ヨリミチさん!
コメント